このブログを書くにあたって2

 トランポリン広場J-cubeのホームページには、トランポリンに関する書籍を紹介しています。これらの本のほとんどを読みましたが、これらの本だけで、資格を取ればいざ指導が始められるかというとかなり疑問です。はっきりいって、普及指導員のテキストがあっても、普及指導員を取得した時点で自分が指導者になれるとは思っていませんでした。

 指導者になった時、資料を探してみましたが、大先生方には失礼な話かと思いますが、これだという資料は見つかりませんでした。先輩指導者にいろいろ教わりながら、指導に携わっていくしかありませんでした。つまり実地でしか指導方法が伝わっていかないのです。

 そこで、常日頃、指導者としてどう指導すればよいのか、あるいは生徒としてどう練習すれば、できるようになるのかまで解説された資料の必要性を痛感しております。そこで、自分で指導マニュアルを作成してみたいという野望が生まれました。

 このブログはその前段階の物で、指導や練習方法ではなく、トランポリンバッジテストに含まれる各種目がどんな運動であるかとかどんな意味を持っているのかを解説していこうと思っています。

 どんな運動であるか、どんな意味のある運動かを理解した上で、指導に当たることが指導者として必要だと思うからです。このブログはバッジテストの段階練習にそって解説していきますので、バッジテスト1級そしてトランポリンシャトルゲームについて解説までを行えば完了します。

 もし完了まで続けられたら、その後は指導者の立場からどう指導していけばよい、指導のポイントなどについてのブログを始めようと思っています。まずはこのブログを完了させること、そしてその後指導者マニュアルになるような物を書く、そうすることによって、トランポリンの普及に貢献していきたいと考えています。